運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
33件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-05-20 第204回国会 参議院 法務委員会 第15号

SDGsアクションプラン二〇二一というのがございますけれども、ここには、全ての人が能力を伸ばし発揮でき、誰一人取り残されることなく生きがいを感じることのできる包摂的な社会、まさに国連が求めている法の支配を推進するとともに、地球規模の課題に対して、国際協調、連帯の構築、強化を主導し、国際社会からの信用と尊敬を集め、不可欠とされる国を目指すとされております。

嘉田由紀子

2003-05-22 第156回国会 衆議院 本会議 第33号

また、二〇〇二年九月三十日のUNHCR執行委員会で、外務省の野川保晶氏は、日本政府四つのS、日本語で実質協調、連帯、誠実をもって難民問題に取り組んでいくと述べておられますが、今回の法改正のどこにその理念は生かされているのでありましょうか。  外務大臣にお聞きしたいのでありますが、あいにくG8外相会合で御不在のため、代理で法務大臣の答弁を求めます。

近藤昭一

2003-05-22 第156回国会 衆議院 本会議 第33号

議員から御指摘のあった、二〇〇二年九月のUNHCR執行委員会で表明した実質協調、連帯、誠実の四つ理念とは、世界各地で発生している、また、今後発生する難民問題全般に対し、我が国国際社会UNHCRを初めとする国際機関といかに協力していくかという姿勢を表明したものでございます。我が国は、この四つ理念に基づいて、UNHCRとともに難民問題の解決に向けて取り組んでいる次第でございます。  

森山眞弓

2001-10-11 第153回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第3号

桑原委員 私は、先ほどから、周辺事態法は安保という一つの後ろに控えた大きなものがある、それから、いわゆるPKO法国連憲章あるいは諸決議というものがある、これは一体どうなんだ、こういうふうに聞いているわけですが、それは国連を中心にした国際協調、連帯ということなんだということで、非常に抽象的なお答えなんですけれども、こういう別建ての根拠がある、そういうものがないというふうなことでよろしいのですか。

桑原豊

1999-05-13 第145回国会 参議院 総務委員会 第8号

私は、さらに一歩進めて、幼稚園保育園の一元化、あるいは協調、連帯強化、こういうことについて、この基本法背景にして一歩進めていいんじゃないかというふうな感じを持っているんです。  特に、児童福祉法の「保育に欠ける」という保育園に入れるための要件というのはもう要らないんじゃないか。むしろ、三歳未満の子供たちはみんなどこでも保育園に行けますよ、それから四歳児、五歳児はみんな幼稚園に行けますよと。

入澤肇

1991-06-26 第120回国会 参議院 決算委員会 閉会後第8号

まあ、日本の国策では今や国際協調、連帯というのはすべての面で強調されておりますが、この問題はとかく国内だけでなくて国外からも大きな批判を受けていて、これがどのように発展するだろうかということになればゆゆしき問題でありますから、この点についてまずお伺いしていきたい、こう思っております。  平成元年十二月二十六日付で大蔵省は、証券局長名で通達を出しました。

会田長栄

1985-06-05 第102回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査特別委員会外交問題小委員会 第4号

こういう新しいその後の発展にかんがみまして、私は、ただ対米協調ということをもう少し押し広げて、もう少しアメリカばかりでなく、政治的には民主主義経済的には自由経済というものを理念とする西欧諸国との協調、連帯関係を広げていく、強めていくということが必要であろうと思います。

新関欽哉

1984-06-21 第101回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

この際、こういった家族協調、連帯精神親孝行といった、人間の本性に基づき社会基礎単位である家庭を大切にする精神をさらに醸成していく必要があると思います。こういった意味で、こういう親孝行その他、世のため人のための徳行をみずから実践した人を広く顕彰することも大変重要なことだ、こう思います。  

三浦隆

1982-04-01 第96回国会 参議院 外務委員会 第3号

国務大臣櫻内義雄君) 日本平和国家としていく上におきまして、特に秦野委員のおっしゃるように、アングロサクソンとの協調、これはもとよりでございますが、日本外交方針といたしまして、価値観を同じくする、自由と民主主義、この価値観を共有する各国との間で協調連帯をして日本外交を進めていくということは特に必要なことだと、秦野委員のおっしゃるとおりだと思います。

櫻内義雄

1982-01-25 第96回国会 参議院 本会議 第3号

わが国は、今後とも、立場を同じくする友好諸国協調、連帯し、ソ連軍全面撤退を強く求めていく所存であります。  今後一層の発展が期待される中南米諸国は、近年その国際関係多角化を図り、わが国との友好関係も着実に強化されております。わが国としても、経済面のみならず、国連における活動を初めとする国際政治面での協力関係強化に一層努めてまいる考えであります。  

櫻内義雄

1982-01-25 第96回国会 衆議院 本会議 第2号

わが国は、今後とも、立場を同じくする友好諸国協調、連帯し、ソ連軍全面撤退を粘り強く求めていく所存であります。  今後一層の発展が期待される中南米諸国は、近年その国際関係多角化を図り、わが国との友好関係も着実に強化されております。わが国としても、経済面のみならず、国連における活動を初めとする国際政治面での協力関係強化に一層努めてまいる所存であります。  

櫻内義雄

1981-05-29 第94回国会 衆議院 外務委員会内閣委員会安全保障特別委員会連合審査会 第1号

そういう点につきましては、どうしてもこの際、西側民主主義諸国協調、連帯をして、そして世界の平和と安定のために、そのような力を背景とした第三世界等への進出、特にポーランド情勢等も緊迫をしておるということで、そういう問題について認識の一致を見た。

鈴木善幸

1981-05-12 第94回国会 参議院 外務委員会 第7号

伊東正義君) おっしゃるとおりでございまして、やっぱり目的は世界の平和をどうやって守るか、繁栄をどうやって守るかというのがこれはもう大きな大原則でございまして、おっしゃるように、これによって日本防衛あるいはアメリカ防衛というものは、アメリカは予算をいま出しているわけでございますからそれに基づいてやるのでしょうが、日本として新しい大きなものを何か引き受けるというようなことではなくて、西側として協調、連帯

伊東正義

1981-04-21 第94回国会 参議院 外務委員会 第4号

国務大臣伊東正義君) 西側一員と言っておりますのは、経済問題あるいは政治上の考え方、こういうものにつきまして自由主義民主主義というようなことで考え一つにしている、それはそのリーダーはアメリカじゃないか、そういう考えを一にする日本、ヨーロッパ、その他の東南アジア、あるいは大洋州、それぞれの国々世界の平和をという場合に協調、連帯を十分に考えていくというのが西側一員ということを考えているわけでございますが

伊東正義

1981-04-20 第94回国会 衆議院 安全保障特別委員会 第4号

伊東国務大臣 本当に仮定のお話でございますが、日本のいままでの政治体制経済体制ということから考えますと、かさをかえるということは恐らく予想もできないことでございまして、やはりいまの民主主義あるいは自由主義ということの政治哲学といいますか、経済哲学といいますか、それを同じくする国々協調して守っていくことが私は大切だと思うわけでございまして、かさをかえて政治体制経済体制の違う国々協調連帯ということは

伊東正義

1981-04-16 第94回国会 参議院 外務委員会 第3号

国務大臣伊東正義君) 言葉のむずかしさでございまして、誤解を与えてはいかぬとおっしゃるのはそのとおりでございますが、やはり日米関係が基軸であって、世界でも経済あるいは政治に対して同じ理念を持っている国が協調、連帯を保っていくということは、これは私はやっぱり外交基本的な原則だと、しかしどの地域でも、もちろん平和友好的に外交を結べるところはどんな政権とでも結んでいこうというのが基本でございますが、

伊東正義

1981-03-30 第94回国会 衆議院 外務委員会 第6号

その中で、私は特にブッシュ副大統領に言ったのでございますが、アフガニスタンのときの経験によるとどうも西側の措置、足並みに乱れがある、こういうことではいかぬので、やはりこういう足並みは、西側協調、連帯ということでやる必要があるのじゃないかということを一つ言いましたことと、それから対ソ問題につきましては、日本がいまのような冷たい関係にあるのは、これはかかって日本側の行動じゃない、ソ連側日本の領土に軍備

伊東正義

1981-03-30 第94回国会 衆議院 外務委員会 第6号

伊東国務大臣 対ソの問題でいろいろ話が出ましたときに、アフガニスタンに対する軍事介入の場合に、西側が若干ばらばらな、足並みがそろわぬことがあった、こういうことは好ましいことじゃないということを実はアメリカにも今度私は言いましたので、それはやはり西側というものは協調、連帯を保つべきだという意味のことを言ったわけでございます。

伊東正義

  • 1
  • 2